監督×カメラマン×カラリストが語り尽くす!『ゴジラ-1.0/C』の“モノクロ”に凝縮されたこだわりを徹底解剖|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
監督×カメラマン×カラリストが語り尽くす!『ゴジラ-1.0/C』の“モノクロ”に凝縮されたこだわりを徹底解剖

インタビュー

監督×カメラマン×カラリストが語り尽くす!『ゴジラ-1.0/C』の“モノクロ”に凝縮されたこだわりを徹底解剖

昨年から大ヒットが続き、第96回アカデミー賞の視覚効果賞に日本映画として初めてノミネートされ、再度脚光を浴びているゴジラ70周年記念作品『ゴジラ-1.0』。現在オリジナルのカラー版に加え、モノクロ版『ゴジラ-1.0/C (ゴジラマイナスワン/マイナスカラー)』も公開中だ。リアルな質感で、カラー版以上の迫力と話題を呼んでいる『ゴジラ-1.0/C』はどのように生まれたのか。そこでMOVIE WALKER PRESSでは山崎貴監督、撮影の柴崎幸三、カラーグレーディング(色彩を調整してシーンの雰囲気や表現を変える技術)を担当したARTONE FILMの石山将弘の三者による鼎談を実施。モノクロ版に込めた想いや複雑な作業の裏側を語ってもらった。

「現代で作るモノクロ映画はどうあるべきかを追求したかった」(山崎)

――『ゴジラ-1.0/C』の制作にいたったいきさつをお聞かせください。

山崎「公開前に庵野秀明監督と映画館で対談することになり、その時の上映用に『シン・ゴジラ:オルソ』を作る話が出たころですね。昭和が舞台の『ゴジラ-1.0』もモノクロにピッタリだからやりませんか?という話が出て、いいですねと。庵野さんと対談した時「白黒やったほうがいいんじゃないですか?」って言われたんですけど、実はその時にはプロジェクトとして動いてました」

――どのようなイメージでモノクロ化に臨んだのでしょうか?

【写真を見る】マニアックなこだわりが詰まった『ゴジラ-1.0/C』。モノクロへの変換過程のスチールもたっぷり紹介!
【写真を見る】マニアックなこだわりが詰まった『ゴジラ-1.0/C』。モノクロへの変換過程のスチールもたっぷり紹介![c]2023 TOHO CO., LTD.

山崎「やっぱり僕は初代がすごく好きなので、あの空気感が出るといいなと思いました。ただし、傷やノイズを入れて古い感じにするのは違うなと思っていて、高品位なカメラで撮ったいまの時代に作るモノクロ映画はどうあるべきかを追求したいという想いはありました。モノクロにこだわる写真家たちの作品のような、そんな感じなればいいなと」

柴崎「最初に話を聞いた時はおもしろいと思いつつ、実は相反する2つの想いがあったんです。ひとつは『シン・ゴジラ』みたいに現代が舞台だと、モノクロにすることで街に散らばった余計な色が排除されて集中しやすくなる。でも『ゴジラ-1.0』はそもそも色がコントロールされているので、カラーでも邪魔な色がないのに…というネガティブな想い。もうひとつは、モノクロにすれば一層その時代感がアップするというポジティブな想い。結果的には時代感マシマシで、リアルになって成功だったと思います」

「どこを抜き出しても1枚絵として成立するくらいのクオリティに」(石山)

――石山さんはカラー版でもグレーディングを担当されていますね。


『ゴジラ-1.0』からカラーグレーディングを担当していたARTONE FILMの石山将弘
『ゴジラ-1.0』からカラーグレーディングを担当していたARTONE FILMの石山将弘撮影/河内彩

石山「もともとカラー版はゴジラを体感させることを目標にしていましたが、モノクロにするならその部分を倍増させたいなという想いはありました。山崎さんや柴崎さんとの打ち合わせのなかで強く印象に残っているのが、ライカで撮ったモノクロームの写真を見せられたことです。モノクロなので光と影だけなんですが、暗いところは落ちてもいちばんよいところがちゃんと写っていればいい。周辺減光を含め、そういう画の切り取り方なんだなと。通常グレーディングしていく時は、一番よいシーンでマスターショットを決め、ほかのショットをマッチングさせてクオリティを上げていくんです。でも今回に関しては、どこを抜き出しても1枚絵として成立するくらいのクオリティで約1200カットやっていきました」

関連作品