「座席からしばらく立ち上がれないような傑作」映画評論家・宇野維正&森直人と編集長がネタバレありで『ミッシング』のすごさを語る|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
「座席からしばらく立ち上がれないような傑作」映画評論家・宇野維正&森直人と編集長がネタバレありで『ミッシング』のすごさを語る

コラム

「座席からしばらく立ち上がれないような傑作」映画評論家・宇野維正&森直人と編集長がネタバレありで『ミッシング』のすごさを語る

オリジナル作品を中心に、映画ファンを魅了してきた吉田恵輔監督の最新作『ミッシング』が公開中だ。突然失踪した幼い娘を捜す家族と彼らを追うメディアの日々を綴った本作は、それぞれの立場で事件に向き合う人々の内面にスポットを当てたヒューマンドラマ。自身が母親になった石原さとみの主演作としても大きく注目を浴びている本作だが、なんと上映館257館のうち約半数の劇場で、公開後の月曜日の動員数が、公開週末(金・土・日)のいずれかの動員数を上回るという、“異例”とも言える活況を見せている。

 【写真を見る】早くも"今年の傑作”と評判の『ミッシング』。映画評論家たちはどう見た?
【写真を見る】早くも"今年の傑作”と評判の『ミッシング』。映画評論家たちはどう見た?[c]2024「missing」Film Partners

MOVIE WALKER PRESSでは、これまで『ミッシング』特集を組み強力プッシュしてきたが、今回は吉田監督作品に造詣が深く、本作でも監督に取材を行ってきた映画評論家の宇野維正、森直人両氏を招いて座談会を開催。自身も吉田監督作品のファンであるMOVIE WALKER PRESS編集長・下田桃子も加わり、様々な角度から『ミッシング』の魅力を解き明かす。

※以降、ネタバレ(ストーリーの核心に触れる記述)を含みます。未見の方はご注意ください。

「吉田監督は今作で初めて、メディアの問題にガッツリ踏み込んだなと思いました」(森)

失踪した娘を捜す母親の沙織里(石原さとみ)と夫の豊(青木崇高)
失踪した娘を捜す母親の沙織里(石原さとみ)と夫の豊(青木崇高)[c]2024「missing」Film Partners

下田「『ミッシング』、観たあと座席からしばらく立ち上がれないような傑作でした。編集部員や、宣伝の方と話していても、つい熱が入ってしまうんですが…。夫婦関係だけでなく、メディア側もしっかり描かれているのも本作の魅力なので、特集では笠井信輔さんに“報道マンの葛藤”を、鈴木おさむさんにや“テレビの怖さと魔力”を語っていただきました。でも、まだまだ伝えたりないなって。そこで、吉田監督作品としての『ミッシング』の魅力を、ネタバレありでたっぷり語っていただきたいです。まず、宇野さんはどうご覧になりましたか?』

宇野「最初から核心めいたことを言うと、吉田監督がコメディテイストを意図的に廃した『空白』があって、これは長年にわたって共同脚本を書かれていた仁志原了さんが2016年に亡くなられたことを受けた喪失の物語。大切な人がいない日々をどう送っていくかがテーマだったじゃないですか。その後『神は見返りを求める』を挟んで、またこのテーマに立ち返ったことにちょっとびっくりしたという」

森「確かに『ミッシング』は基本的に『空白』からの流れを受け継いだものとは言えますよね。宇野さんがおっしゃったように『空白』は、吉田監督の親友であった仁志原さんを亡くした喪失と、万引きした中学生が逃げる途中で車に轢かれて死亡した実際の事件から立ち上がった物語です。これは裏話ですが、実は吉田監督、愛知県の蒲郡で『空白』を撮ったあとにリップサービスで『蒲郡三部作』を作りたい、みたいなことを口走ったらしいんですよ。だから『ミッシング』の第1稿は『空白』の続編になっていて、古田新太さんが演じた漁師、添田も出ていたそうです」

下田「『ミッシング』の構想は『空白』のクランクアップの日に思いついたもので、当時は沙織里(石原さとみ)の弟サイドが主人公の物語だったと監督が語っています。蒲郡三部作の可能性があったかも、というのも頷けます。夫の豊(青木崇高)は漁師という設定だし、沙織里たちが情報提供を受けて向かう大事なエピソードで、蒲郡が登場しますね」

豊は漁師など、吉田監督の前々作『空白』とのつながりも多数感じられる
豊は漁師など、吉田監督の前々作『空白』とのつながりも多数感じられる[c]2024「missing」Film Partners

森「まずは延長線上に立ち上がったという起点はやはり重要だと思います。ただ、『空白』の続編という形だと物語が限定的になってしまうので、やはり別個の新しい物語として紡ぎだすことにしたという経緯があったらしいです。そして『ミッシング』にはメディアというテーマが大きく乗っかってきた。これに関するキーパーソンが、企画で名を連ねた故・河村光庸さんですね。スターサンズの代表取締役であり、『新聞記者』など政治的、社会的な主題を世に問いかける話題作を次々と製作されていた河村さんは、反権力の立場からメディアの問題に強い興味をお持ちだった。残念ながら河村さんは2022年6月に急逝されてしまったわけですが、おそらく吉田監督はその遺志を継ぐべく“河村カラー”を真正面から引き受けたんじゃないでしょうか。『空白』も確かにメディアの問題を扱ってはいましたが、一つの事件をきっかけに起こる負の連鎖的な人間群像劇を描くなかで、現代だとSNSやメディアに触れずにはいられない、といった程度の比重だったと思う。『神は見返りを求める』もYouTuberを扱っていましたが、どちらかといえば彼らの自意識の問題がテーマでした。だから僕は『ミッシング』で、初めて吉田恵輔はメディアの問題にガッツリ踏み込んだなと思いました」

行方不明になった当日、ライブに行っていたことは、沙緒里が自分を自責し続ける要因にもなる
行方不明になった当日、ライブに行っていたことは、沙緒里が自分を自責し続ける要因にもなる[c]2024「missing」Film Partners

宇野「その流れとは別のラインで、石原さとみさんが吉田監督の作品に出たいと数年前からアプローチしていた。そこに『空白』が高く評価されて、その延長上でなにかできないかみたいな話が合流していったと。そう考えると、単純な作家的動機だけに基づいた作品ではないんでしょうね」

森「あとおもしろかったのは、沙織里が推し活してるアイドルのグループ名が“BLANK(ブランク)”ってこと。これはセルフオマージュというか、『空白』からのユニバース的なつながりを示す記号ですね」

下田「娘が行方不明になった時に足を運んでいたのがBLANKのライブで、彼女が育児放棄だとSNSで責められる原因にもなります。しかも、後半のシリアスなシーンで偶然カーステレオから流れるのが、よりによってBLANKで…。泣き笑いしたくなるすごくいいシーンなんですが。新曲の名前、『マスターピース』でしたよね(笑)」

宇野「なるほどね!」

沙緒里は、娘の美羽が失踪した日にライブに行っていたことで“育児放棄”だと誹謗中傷される
沙緒里は、娘の美羽が失踪した日にライブに行っていたことで“育児放棄”だと誹謗中傷される[c]2024「missing」Film Partners

森「ブランク(空白)がマスターピース(傑作)という曲をやっているっていう(笑)。あと、これは僕の勝手な見方ですが、『ミッシング』は2021年に公開された春本雄二郎監督の『由宇子の天秤』へのアンサーのようだとも感じたんです。負の連鎖的に転がっていく群像劇で『空白』と似た印象もあった作品なのですが、大きく違ったのがメディアの問題に踏み込んだか否か。『由宇子の天秤』はテレビ局のディレクターが主人公で、SNS問題を含めメディア論的な映画でもありました。あと、『由宇子の天秤』で梅田誠弘さんが演じた女子高生の若いお父さん・哲也と、『ミッシング』で石原さとみさん演じる沙織里はある意味似ている。沙織里は自分の子どもが姿を消した時間、アイドルグループの推し活をしていたという負い目があって、印象もヤンママっぽい。要するに育児放棄じゃないかと誤解されやすいお母さんでもある。『由宇子の天秤』の哲也も、いかにもネグレクトしてそうなイメージを持たれちゃいがちな父親像だったんですね。どちらもヤフコメ的な目線だと『絶対アイツが悪いんだよ!』と叩かれそうなキャラクターで」

沙緒里への取材を続ける記者・砂田(中村倫也)
沙緒里への取材を続ける記者・砂田(中村倫也)[c]2024「missing」Film Partners

宇野「前作『神は見返りを求める』で描いたYouTubeの自己承認欲求の問題もそうでしたけど、今作で描いたネットの匿名の書き込みの愚かさも、普通の映画作家だったら義憤が滲みでるような感じで描きがちだけど、吉田監督は正義感みたいなものを排して純粋に人間の滑稽さを表した作劇のネタとして扱ってるクールさがありますよね」

森「よくわかります。吉田さんがやるといわゆる風刺劇にはならないんですよね。社会風刺ってどうしてもイデオロギッシュだし、世界を図式的に整理して解析していく作業になりますけども、吉田監督はあくまで人間を見る。それも多義的な視座で、包括的に。だから宇野さんがおっしゃったように、いくらシリアスな事態でも“どこかおもしろがっている”感じが入る。それは吉田監督の“人間を見る”目の中に、滑稽さという要素も必ず含まれているということですね。だから例えば『ヒメアノ~ル』がそうですけど、登場人物への距離の取り方次第でコメディにもホラーにも変化する。あと『空白』の時、吉田監督本人が『今回は笑いを封印しました』と言ってましたが、僕は本当かなあ?と思っていて(笑)。というのは、スーパーの前に古田新太さんがずっと立ってるだけの描写って、ある意味ブラックコメディじゃないですか。ただ、その点で言うと『ミッシング』は、なるだけ笑いに傾かないよう、本気で封印を意識している気がしました。まあ、漏れちゃってるところは随所にありますけどね(笑)。だから今回は吉田監督らしい作品であると同時に、これまでの彼の映画にはない新しい感触も僕にはすごく大きかったです」


宇野維正
映画ジャーナリスト。「リアルサウンド映画部」アドバイザー。YouTube「MOVIE DRIVER」を更新中。「MOVIE WALKER PRESS」「装苑」などで連載中。著書に「1998年の宇多田ヒカル」(新潮社)、「くるりのこと」(新潮社)、「小沢健二の帰還」(岩波書店)、「2010s」(新潮社)、「ハリウッド映画の終焉」(集英社)など。最新刊「映画興行分析」(blueprint)2024年6月発刊予定。

森直人
映画評論家。1971年和歌山生まれ。著書に『シネマ・ガレージ』(フィルムアート社)、編著に『21世紀/シネマX』(フィルムアート社)ほか。「週刊文春」「朝日新聞」などで執筆。 YouTubeチャンネル『活弁シネマ倶楽部』MC担当。

他人事ではない。リアル過ぎる衝撃の感動作『ミッシング』特集【PR】

関連作品

  • ミッシング

    3.9
    3553
    娘の失踪事件をきっかけに狂った世の中に振り回されていく母親の姿を描く
  • 神は見返りを求める

    4.0
    470
    ムロツヨシ主演で、関係が豹変するラブストーリーを描いた吉田恵輔監督最新作
    Amazon Prime Video Netflix
  • 空白

    4.2
    1031
    ある死亡事故の真相を巡って展開する古田新太×松坂桃李共演のヒューマンサスペンス
    Amazon Prime Video Netflix
  • 愛しのアイリーン

    4.3
    220
    新井英樹の漫画を安田顕主演で映画化。42歳の男とフィリピン人女性の壮絶な結婚物語
    Amazon Prime Video U-NEXT Hulu
  • 犬猿

    3.7
    300
    2組の姉妹、兄弟が巻き起こす騒動を描く、吉田恵輔監督による人間ドラマ
    Amazon Prime Video U-NEXT
  • ヒメアノ〜ル

    4.0
    323
    森田剛主演、快楽殺人を続ける男の心の闇を描いた古谷実の人気コミックを映画化
    Amazon Prime Video U-NEXT Hulu Netflix
  • 銀の匙 Silver Spoon

    4.2
    10
    北海道の農業高校に通う高校生たちの青春を描く人気コミックを実写映画化
    Amazon Prime Video U-NEXT Hulu
  • 麦子さんと

    3.3
    46
    堀北真希主演、亡き母の故郷を訪れた娘と、母の青春時代を知る人々との交流を描く
    Amazon Prime Video U-NEXT
  • さんかく

    -
    0
    高岡蒼甫×AKB48小野恵令奈、「純喫茶磯辺」吉田恵輔監督によるラブコメ
    Hulu