『ミッシング』吉田恵輔監督×石原さとみが対談。「役者として、一番いい壊し方ができた」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
『ミッシング』吉田恵輔監督×石原さとみが対談。「役者として、一番いい壊し方ができた」

インタビュー

『ミッシング』吉田恵輔監督×石原さとみが対談。「役者として、一番いい壊し方ができた」

突然失踪した幼い娘の帰りを待ち望みながら、事件をめぐるマスコミと世間の声に翻弄され苦しむ家族を、時には目を覆いたくなるような生々しさで描いた映画『ミッシング』(公開中)。母親の沙織里役は、出産を経て母となった石原さとみが、復帰作として1年9か月ぶりの芝居で挑んだ意欲作だ。彼女が並々ならぬ想いで出演を直談判したというのが『空白』(21)や『神は見返りを求める』(22)などを手掛けた“人間描写の鬼”吉田恵輔監督。初対面の際に「石原さとみを壊したいんです」と口にした石原に対し「一番いい壊し方ができた」と返す吉田監督による対談をお届けする。

『ミッシング』で失踪した娘を捜し続け疲弊していく母親・沙緒里を演じた石原さとみ
『ミッシング』で失踪した娘を捜し続け疲弊していく母親・沙緒里を演じた石原さとみ[c]2024「missing」Film Partners

「なにもうまくいかない、非情で現実的なところが吉田監督作品の魅力」(石原)

 吉田恵輔監督×石原さとみ
吉田恵輔監督×石原さとみ撮影/YOU ISHII

――石原さんが初めて観た吉田監督の作品は2010年公開の『さんかく』だったそうですけど、最初どういうきっかけで観たんですか?

石原「レンタルショップで借りました。おもしろそうだなと思って」

――誰かから作品の評判を聞いてとかではなく?

石原「はい」

吉田「そもそも石原さとみがレンタルショップとか行くんだ(笑)」

石原「行きますよ(笑)」

――純粋に観客的な視点からおもしろい作品を探してる感じですか? それとも、役者の仕事をしている立場からのリサーチ的な意味もあるんですか?

石原「『さんかく』に関しては、自分の今後のキャリアのことを考えていろいろ作品を観てた時に嗅覚が働いた感じでしたね。それで、そのあとに『ヒメアノ~ル』を観て、『犬猿』を観て、どんどん吉田監督の作品のファンになっていって。『犬猿』のころには、公開時に映画館へ観に行ってました」

――『ヒメアノ~ル』(16)はちょっと毛色が違う作品でしたが、そのころまでの吉田監督の作品ってコメディの要素が強かったじゃないですか。前々作『空白』と今作『ミッシング』もクスッと笑えるようなシーンもあるにはあるんですけど――。

吉田「笑っちゃいけない感じ(笑)」

――そう。だから、石原さんも当初は吉田監督=コメディ映画作家みたいな見方をされていたと思うんですけど、今回の脚本をもらって「え?私がやるのはコメディのほうじゃなくてシリアスなほうなの?」みたいな気持ちになったのかなって。

石原「いや、それはなかったです。逆にシリアスなほうでよかったと思って」

――あ、そうなんですか。

石原「最近の吉田監督作品だと『神は見返りを求める』も大好きなんですよ。でも多分、私にはあの役(主人公を翻弄するYouTuberの役)はできないなって観た時に思って」

――どうしてそう思ったんですか?

石原「あの役をやるには、自分の技量ではまだ足りない気がして。今回の『ミッシング』はもっとシリアスな方向に振り切った作品だったから、私のことを呼んでいただけたんじゃないかなって」

 夫の豊(青木崇高)と捜索を続けるも、出てくるのは信憑性のない情報や誹謗中傷ばかり
夫の豊(青木崇高)と捜索を続けるも、出てくるのは信憑性のない情報や誹謗中傷ばかり[c]2024「missing」Film Partners

――もちろんコメディ作品とシリアス作品にはっきり分かれているというわけではないですが、石原さんから観た、その双方に共通する吉田監督作品の魅力というと?

石原「現実的なところです。なにもうまくいかない。それが現実的ってことだと思います」

――核心をついてきますね。

石原「あと、とても非情な部分もある。そこも現実的」

吉田「自分の中では常にいい作品、結構感動できる作品を作ってるつもりなんだけど、毎回レビューを見ると“今回もまた胸クソ映画”みたいな(笑)」

――決して胸クソ作品ではないですよね。そういうキャラクターはたまに出てはきますが(笑)。

吉田「だけど、“胸クソ映画”ってキーワードがすごい多いの、俺の映画。もはやいじられてるんだろうけど、今回の『ミッシング』も絶対書かれると思う。かなり公開館数広げてるけど、大丈夫なの?っていう(笑)」


沙緒里を演じるため美しさを封印し、外見からも徹底して役作りに取り組んだ石原さとみ
沙緒里を演じるため美しさを封印し、外見からも徹底して役作りに取り組んだ石原さとみ 撮影/YOU ISHII

――石原さんがおっしゃる「なにもうまくいかない」というのは、確かに吉田監督の作品の特徴ではありますが、石原さん自身のパブリックイメージは「なにもうまくいかない」人とは正反対にあるように思います。役を演じるのにはある種の共感も必要になってくると思うんですけど、そこからどうやってこの主人公に共感を引き出していったのでしょうか?

石原「私もなにもうまくいかないことはあったので、共感はできました。ただ、私はうまくいってなかったとしても、そのことにも意味があるんじゃないかと捉えるみたいな、かなりポジティブな考え方をして生きてきたので、そこは正反対かもしれません。それと、確かに自分の周りにいる友達とかは、吉田監督の作品にはあまり出てこないタイプの、明るくて、自分の力で夢を掴んでるような人が多いかもしれない」

――なるほど。

石原「でも、自分が普段過ごしている環境から離れているからこそ、吉田監督の作品の世界に行ってみたかったんです。放っておいたら絶対に私のところには話が来ないと思っていたので、こっちからアプローチするしかないと思って」

吉田「衣装合わせの日からギアが入ってましたからね」

石原「入ってました?」

吉田「肩を振り回しすぎて、脱臼して現場に現れたような感じだった(笑)。右の眉毛があと1ミリ短いほうがいいかどうかって真剣に悩んでいたり。普段、役者はそこまで考えないというか」

石原「そうなんだ!」

吉田「衣装合わせの日から、右の眉毛が1ミリ短いか長いかだけで5分間くらい話し込んで。この温度でいくと、あと100倍くらい悩むポイントがあるぞって(笑)。でも、それも想定内だったというか、最初からこの作品にどハマりする匂いしかしなかった」

役作りのため、普段から食品添加物の多い食事を取り、髪はボディソープで洗っていたという
役作りのため、普段から食品添加物の多い食事を取り、髪はボディソープで洗っていたという[c]2024「missing」Film Partners
他人事ではない。リアル過ぎる衝撃の感動作『ミッシング』特集【PR】
作品情報へ

関連作品