スタジオポノック最新作『屋根裏のラジャー』は大人も子どもも虜になる“IMAX推し”。まるで絵本の世界に入り込んだような没入感を体験!
世界150以上の国と地域で公開された『メアリと魔女の花』(17)以来6年ぶりとなるスタジオポノックの長編最新作『屋根裏のラジャー』が、ついに本日12月15日より公開を迎えた。
『火垂るの墓』(88)や『もののけ姫』(97)、『かぐや姫の物語』(13)などのスタジオジブリ作品で中核的な役割を担い、故・高畑勲監督が絶大な信頼を寄せていたアニメーション演出家の百瀬義行監督が、これまでのキャリアのすべてを懸けて挑んだ渾身の一本となる本作。スタジオポノックだからこそ実現できた美しい映像世界を堪能するならば、あらゆる面でハイクオリティな映画体験を提供するIMAXがうってつけ。そこで本稿では、本作の“IMAX推し”ポイントを紹介していこう。
手描きアニメーションの新境地!スタジオポノックの技術力に息を呑む
スタジオジブリ作品『かぐや姫の物語』(13)と『思い出のマーニー』(14)でプロデューサーを務め、両作をアカデミー賞長編アニメーション賞ノミネートに導いた西村義明が、スタジオジブリ制作部門の解散を機に立ち上げたのが「スタジオポノック」。
スタジオ第1作となった『メアリと魔女の花』は日本国内で興行収入32.9億円と、新設スタジオの作品としては異例のヒットを記録。翌年には百瀬監督や米林宏昌監督、山下明彦監督の3人のクリエイターを迎えた短編プロジェクト『ちいさな英雄 -カニとタマゴと透明人間-』(18)を発表し大きな注目を集め、その後もオリンピック文化遺産財団との共同制作で短編映画『Tomorrow's Leaves』(21)を発表。新作のたびに日本のアニメーション界に新たな1ページを切り拓いてきた。
そんなスタジオポノック作品の最大の魅力と言えば、このうえなく美しく、観る者の想像力を駆り立ててくれる手描きアニメーションによる映像と、子どもにとってはワクワクするような、大人にとっては懐かしい記憶を呼び起こしてくれるような豊かなストーリーテリング。それらは長編第2作となる本作でもしっかりと守り抜かれている。
本作で描かれるのは、“想像の友だち(イマジナリ)”であるラジャーが仲間たちと大冒険へ繰りだす壮大なファンタジー。それを美しく、それでいてダイナミックに描くためにスタジオポノックは、新たなデジタル技術を得意とするフランスのクリエイターたちとコラボレーション。手描きアニメーションならではの温かみを残しながら、手描きだけでは実現できない質感表現と光と影の映像表現に挑んだ。
しかも百瀬監督を筆頭に、作画監督にはスタジオジブリ作品や今敏監督作品、『ドラえもん のび太の恐竜2006』(06)や『海獣の子供』(18)などに携わってきた小西賢一、背景美術にはスタジオジブリの美術スタッフが中心となって設立した“でほぎゃらりー”、美術監督には『この世界の片隅に』(16)の林孝輔と、日本の長編アニメーション映画を担う一流のスタッフも集結。彼らの技術力によって生き生きと躍動する登場人物たちの姿は、まさに伝統的な手描きアニメーションの手法のさらに一歩先をいく新境地。IMAXの大スクリーンで浴びるように体感するのにぴったりだ!