ローラースケートにスカイダイビング、高層ビルからの落下!?ジャッキー・チェンを象徴する危険なアクション6選|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
ローラースケートにスカイダイビング、高層ビルからの落下!?ジャッキー・チェンを象徴する危険なアクション6選

コラム

ローラースケートにスカイダイビング、高層ビルからの落下!?ジャッキー・チェンを象徴する危険なアクション6選

ジャッキー・チェンの映画主演50周年記念作にして、ジャッキーアクション映画の集大成とも言える『ライド・オン』(公開中)。これまで数多くのアクションスタントを自ら演じてきたジャッキーが、ロートルとなったスタントマン役を演じ、愛馬との絆、失われていた家族との愛情、そして自身のアクションスターとしての人生を振り返るようなエモーショナルなドラマが話題となっている。

引退したスタントマンと愛馬との絆を描く『ライド・オン』
引退したスタントマンと愛馬との絆を描く『ライド・オン』[c]2023 BEIJING ALIBABA PICTURES CULTURE CO.,LTD.,BEIJING HAIRUN PICTURES CO.,LTD. [c] 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.

『ライド・オン』にはジャッキー演じる主人公、ルオ・ジーロンがかつてチャレンジしてきたスタントとして、ジャッキー自身の過去作でのアクションシーンや撮影中に大ケガを負うNGシーンなどが登場。まさにジャッキーのスタント人生を味わうことができるのだ。そこで今回は、アジアを代表するアクションスターであるジャッキーの出演作のなかから、身体を張った決死のアクションスタントを6つ選出。その危険なアクションにはどんな背景があったのかを解説していこう。

数々の危険なスタントに挑戦してきたジャッキーの活躍を振り返るような作品(『ライド・オン』)
数々の危険なスタントに挑戦してきたジャッキーの活躍を振り返るような作品(『ライド・オン』)[c]2023 BEIJING ALIBABA PICTURES CULTURE CO.,LTD.,BEIJING HAIRUN PICTURES CO.,LTD. [c] 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.

『五福星』/ローラースケート×カーチェイスアクション!

ジャッキーの代表作であり、香港アクション映画に新たな可能性を示した『プロジェクトA』(83)。それと同時期に、ジャッキーが現代劇において初の刑事役を演じた作品がある。ジャッキーのアニキ分的な存在である盟友、サモ・ハン・キンポーが監督と主演、脚本を手掛けた『五福星』(84)だ。

ジャッキーが新米刑事役で出演した『五福星』
ジャッキーが新米刑事役で出演した『五福星』[c] 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.

刑務所で出会った5人の小悪党が意気投合し、清掃会社を開業するも、マフィアが関わる偽札事件に巻き込まれるアクションコメディ。ジャッキーが演じるのは、サモ・ハン扮する主人公たち5人に協力する血の気の多い新米刑事。主演ではないものの、劇中の大きな見せ場であるローラースケートを用いたカーチェイスに挑戦している。

ローラースケート大会に出場していたジャッキー演じる新米刑事は、近くで発生したひったくり事件の犯人を追跡。ひったくり犯が自動車で逃走すると、彼は走行する自動車に掴まりながら距離を詰めていく。もちろん、ジャッキーはスタントなしで走行する自動車に生身で掴まって併走している。スピードを上げて次から次へと走る自動車に飛びついていくなか、チェイスのクライマックスには走行中のトラックの下をローラースケートでくぐり抜けるという、転倒すれば大事故につながるような危険度が超高いアクションも披露。その後の作品でもジャッキーは様々な乗り物を駆使したチェイスアクションにチャレンジしていくが、その原点となる記念すべき1作だと言えるだろう。

ローラースケートを用いたカーチェイスに挑戦した(『五福星』)
ローラースケートを用いたカーチェイスに挑戦した(『五福星』)[c] 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.

ちなみに『五福星』は、当時の香港を代表するサモ・ハンとジャッキー、ユン・ピョウの3人が本格的に共演する最初の作品でもあり、そこから『プロジェクトA』や『スパルタンX』(84)などの名作につながっていく。

『サンダーアーム 龍兄虎弟』/ジャッキー初のスカイダイビングアクション

『ポリス・ストーリー 香港国際警察』(85)でジャッキーは刑事を熱演し、二階建てバスに傘でぶら下がる追跡劇、ショッピングモールでの超絶アクションを披露することで、『プロジェクトA』と並ぶ代表作を作り上げた。名作アクションを世に送りだしたジャッキーは、新時代を代表するアクションスターとしての地位を揺るぎないものとしたのだった。その次なる挑戦として選んだのは、インディ・ジョーンズのように古代の遺跡を巡り、お宝を手に入れるトレジャーハンター役。“アジアの鷹”と呼ばれる冒険家を主人公とする『サンダーアーム 龍兄虎弟』(86)もまたジャッキーの代表作となり、シリーズ化されていく。

インディ・ジョーンズのような古代の遺跡を巡り、お宝を手に入れるトレジャーハンター役(『サンダーアーム 龍兄虎弟』)
インディ・ジョーンズのような古代の遺跡を巡り、お宝を手に入れるトレジャーハンター役(『サンダーアーム 龍兄虎弟』)[c] 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.

シリーズ第1弾となる本作では、アーマー・オブ・ゴット=神々の鎧と呼ばれるお宝をめぐって、邪教集団と戦いを繰り広げる。クライマックスにおける邪教集団のアジトで立ちはだかるアマゾネス4人衆との戦いのあと、切り札として用意したダイナマイトが爆発。崩れ落ちるアジトから脱出を試みるが、飛び出した先は断崖絶壁。その先に仲間たちが乗る気球を発見し、その気球に飛び移るべくジャッキーが大空を舞う!というラストシーンは、ジャッキー自身が実際にスカイダイビングを行い、本当に飛行している気球に飛び移る形で撮影が行われた。

クライマックスの敵アジトからの脱出シーンが圧巻!(『サンダーアーム 龍兄虎弟』)
クライマックスの敵アジトからの脱出シーンが圧巻!(『サンダーアーム 龍兄虎弟』)[c] 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.

万が一に備えて、パラシュートを装備してのスカイダイビングアクションだが、気球までは距離があり、小さな目標となる気球に上手く飛び移るのは至難の業。しかし、ジャッキーは見事このミッションを成功させ、ラストシーンでは気球に張られたロープに身体を結んで、ゴンドラ部に降りるジャッキーの姿が映しだされる。合成やカット割りを使っても問題ないシーンであるが、実際に飛び移ることでしか生まれない緊張感が画面に映しだされ、“本物”のアクションだからこそのカタルシスをそこに感じることができる。

ちなみに本作は、ジャッキーが壁の上から樹木に飛び移るシーンで頭蓋骨を骨折する大ケガを負い、生死を心配された作品でもある。エンドテロップではその事故映像もNGシーンとしてしっかり収録されており、いつも危険なアクションに挑んでいることを再確認することができる。


ジャッキーの新作は、とてつもなく泣けるらしい。『ライド・オン』特集【PR】

関連作品