絵描き・石黒亜矢子がジャッキー・チェンを獣化!最新作『ライド・オン』に「ジャッキーファンとして感無量」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
絵描き・石黒亜矢子がジャッキー・チェンを獣化!最新作『ライド・オン』に「ジャッキーファンとして感無量」

インタビュー

絵描き・石黒亜矢子がジャッキー・チェンを獣化!最新作『ライド・オン』に「ジャッキーファンとして感無量」

今年の4月7日に70歳を迎えたジャッキー・チェン。そのメモリアルイヤーに、映画人生の集大成といえる『ライド・オン』が5月31日(金)に公開される。本作でジャッキーが演じるのは、自身の人生を反映させた父親失格の老スタントマン。疎遠となっていた一人娘、共に寄り添い暮らしてきた愛馬との、涙あり笑いあり、そしてアクションありの娯楽大作に仕上がっている。

そんな今作のイラストを、動物や妖怪などで独特な世界観を表現する絵描きである石黒亜矢子が描き下ろし!幼いころから無類のジャッキーファンだという石黒に、今作を鑑賞した感想から、ジャッキーを獣化させたイラストの制作秘話、長年心に留めてきた熱い想いまでをたっぷり語ってもらった。

【写真を見る】過去作のオマージュも満載!ジャッキー愛にあふれた描き下ろしイラストがすごすぎる…
【写真を見る】過去作のオマージュも満載!ジャッキー愛にあふれた描き下ろしイラストがすごすぎる…画/石黒亜矢子

香港映画界伝説のスタントマンと言われたルオ・ジーロン(ジャッキー)は、ケガをきっかけに第一線を退き、愛馬のチートゥと共にエキストラなどの地味な仕事をこなしながら暮らしていた。ある日、債務トラブルをきっかけにチートゥが競売にかけられる危機に陥ったルオは、疎遠になっていた一人娘のシャオバオ(リウ・ハオツン)に苦肉の策で助けを求める。そんな愛娘との関係にも溝があり、金銭的にも困っていた彼のもとに「愛馬と映画を撮ろう」という話が舞い込み、スタントマンとしての再起をかけて、昔ながらの体を張った危険なスタントにルオは挑むことになる。

「ジャッキーファンとしては感無量になり、一つ一つのアクションに全部感じ入りました」

――石黒さんは、長年のジャッキーファンとのことですが、まずは主演50周年記念作である『ライド・オン』を観た感想からお聞かせください。

石黒「ものすごく泣いてしまいました。試写室であんなに泣いていたのは私くらいじゃないかな?と思いますが、それくらい個人的な感情が高まってしまって。私自身、最近はジャッキーの新作をあまり観ることができていなかったので、久しぶりにスクリーンで観て、『ああ、こんなにお年を召されている』という衝撃がありました。それでも二の腕はかつてと変わらない太さのままで、年齢を重ねてもずっと鍛え続けているといううれしさがありましたね。今回の“かつての伝説のスタントマン”という役柄が、驚くほどジャッキーと等身大で、彼の人生ともリンクしているところがすごく泣けてしまうんです。誰も泣いてないようなシーンでも、ジャッキーファンとしては感無量になり、一つ一つのアクションに全部感じ入りました」

ジャッキー・チェンの集大成のような作品となっている『ライド・オン』
ジャッキー・チェンの集大成のような作品となっている『ライド・オン』[c]2023 BEIJING ALIBABA PICTURES CULTURE CO., LTD.,BEIJING HAIRUN PICRURES CO.,LTD.

――確かに、改めて映画を通してジャッキーの人生を見返させてもらった感じはありますね。

石黒「そうなんです。これまでのジャッキー主演作は“ジャッキー・チェンのための映画”というものが多いですよね。今回の作品も観るまではきっとそうだろうという先入観があったんですが、一人の元スタントマンのお話として映画自体もすごくよく出来ていて。ジャッキーは、私が知らないうちにこういう感じで変化していて、アクション俳優から老年のしっかり演技ができる俳優となっていたんだと思いました。さらに、アクション俳優としての家族の絆、本当にリアルでなくてはダメだというジャッキーの信念。単なる見世物になることをやめて、本当のアクションにこだわって踏みとどまるという、そんな葛藤まで物語に入っているので、すごくいい映画でした」

――今作は老スタントマンによる人生の振り返り、娘との失われた家族関係、愛馬との絆の3つの要素が描かれますが、どの部分に一番グッと来ましたか?

石黒「いや〜、選べないですね(笑)。全部すばらしかったです。私自身、動物が好きで乗馬とか趣味にしたいくらいですし、実際に娘もいるので、どのパートも自分と重なるところがありました。さらに年齢的に涙もろくなったのか、全般的に泣いてしまいましたね。馬との別れのシーンも泣けましたし、スタントマンの引退を決める瞬間とかも思い入れがあるので胸が熱くなるし。いやもう、3つの要素が絶妙に絡みあっているので、本当に選べないです」

スタントマンとして、様々な役柄を演じる『ライド・オン』のジャッキー
スタントマンとして、様々な役柄を演じる『ライド・オン』のジャッキー[c]2023 BEIJING ALIBABA PICTURES CULTURE CO., LTD.,BEIJING HAIRUN PICRURES CO.,LTD.

――ちなみに、ジャッキー自身として重要だったのは、これまでチャレンジしたことのない「馬と共に演じる」ことだったそうです。

石黒「なるほど。確かに、いままで動物と一緒に演じる映画はあまりなかったですね。エンドロールで今作もNG集的なメイキング映像が流れますが、それのチートゥ役の馬とのやり取りを見ると、結構気の強い馬のように感じました。きっと、ジャッキーに慣れるまで大変だったんだろうなと思ったりしつつ、馬が転ぶアクションとかもあったりするので、傷ついたりしていないかとか、そこがちょっと心配になったりもしました(笑)」

「私たちにとっては石丸さんのあの声こそが、ジャッキー・チェンの声」

――劇中で気に入っているシーンなどはありますか?

石黒「今作は劇中でのスタントに挑戦するシーン以外に、小規模な乱闘アクションが2か所くらいあるんですが、その両方ともよかったです。往年のジャッキー映画を彷彿とさせる、身の周りのものを使ったアクションをしっかりやっていて。あの動きは普通の70代には絶対に無理ですね。そこからもきちんと鍛えられているのがわかりました。お馴染みのテーブルや椅子を使ったアクションシーンもあって、特に娘を守るための乱闘シーンは、『ジャッキー・チェン健在!』ってなりました。大勢を相手に立ち回るシーンが一番ワクワクして、テンションが上がりましたね。そのほかにも細かいシーンだと、『ヤングマスター 師弟出馬』とか『ドランクモンキー 酔拳』のオマージュシーンあるのがいいですね!」

過去作のオマージュがたっぷりなアクションシーンに、ファンは感涙!
過去作のオマージュがたっぷりなアクションシーンに、ファンは感涙![c]2023 BEIJING ALIBABA PICTURES CULTURE CO., LTD.,BEIJING HAIRUN PICRURES CO.,LTD.

――映画として、気持ちよく見終えることができるのもいいですよね。

石黒「そうなんですよ。最終的には嫌な人間が一人もいない、最後まで悪人がいない映画なのが、観ていて気持ちいいんですよね。最近だと、ちょっと観ていて描写が痛々しかったり、嫌な感じになるクセの強い映画も多いので、そういう意味では見終わったあとに気持ちよく帰ることができるような“いい映画”を久しぶりに観た感じはありました」


――『ポリス・ストーリー 香港国際警察』や『プロジェクトA』などのジャッキー映画から、名場面がたくさん出てくるのも印象的ですよね。

石黒「劇中では、かつてスタントを務めた映像を振り返る感じになっていましたが、あそこは完全にファン目線で観ちゃいますよね(笑)。ファンへのサービスカットという感じでした。今回は吹替版で鑑賞したのですが、ずっとジャッキーの吹替えをやられてきた石丸博也さんの声がちょうどよくお歳を召されていて。いまのジャッキーにリンクしていて驚くほどピッタリでした。昔の生き生きとした感じの声が出ないのは当然ですが、逆にそれがいまのジャッキーの感じをうまく出しているように感じて、そこもすごくよかったです。声優を一度引退したのにジャッキーのために復帰する。そのくらい石丸さんにとってつながりが深いんだなと思いましたし、私たちにとっては石丸さんのあの声こそが、ジャッキー・チェンの声ですからうれしかったですね」

ジャッキーの新作は、とてつもなく泣けるらしい。『ライド・オン』特集【PR】

■石黒亜矢子
1973年生まれ、絵本作家・絵描き。妖怪や創造生物、動物を描く。著書に「ばけねこぞろぞろ」(あかね書房)、「いもうとかいぎ」(ビリケン出版)、「どっせい!ねこまたずもう」「ねこまたごよみ」(ポプラ社)、「おろろんおろろん」(偕成社)、「おおきなねことちいさなねこ」「つちんこつっちゃん」(好学社)、「こねこのきょうだいかぞえうた」シリーズ(BL出版、文・石津ちひろ) などがある。京極夏彦と共に手掛けた「もののけdiary」(岩崎書店)も話題に。台湾の台北市にある「Mangasick」にて、6月10日(月)まで個展「貓面山海經」を開催。

公式サイトはこちら
公式Xはこちら
公式Instagramはこちら