黒沢清が語る、“日常“描写が映画にもたらす異物感とリアリティ。撮影のない時期の過ごし方は?【『Cloud クラウド』公開記念インタビュー特集】
フランスに舞台を移し、1998年公開の同名作品をセルフリメイクした『蛇の道』(24)、映画のなかの“3大怖いもの”が詰め込まれた『Chime』(公開中)と、すでに黒沢清監督作が2作品劇場公開される異例の事態となった2024年。菅田将暉を主演に迎え、そんな“黒沢イヤー”を締めくくるサスペンススリラー『Cloud クラウド』が9月27日(金)より公開となる。現地時間8月30日に第81回ヴェネチア国際映画祭で行われたワールドプレミア上映では、世界各国の映画ファンに熱狂的に迎えられ、トロント国際映画祭や釜山国際映画祭へも正式出品。第97回アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表作品にも決定するなど、快進撃を続けている。
『Cloud クラウド』の公開を記念して、黒沢監督にとことん語りまくってもらうインタビュー連載を展開。第1回は、『Cloud クラウド』の題材でもある「日常」と、映画ファンを虜にする黒沢作品の「空間」をテーマに、映画評論家の吉田伊知郎がインタビュー。主人公の職業を“転売ヤー”とした理由から、黒沢監督自身の「日常」までを語ってくれた。
「生活を変えたい」という想いから、世間から忌み嫌われる“転売ヤー”を副業として、日々まじめに働く主人公の吉井(菅田)。ある日、勤務するクリーニング工場を辞職した吉井は、郊外の湖畔に事務所兼自宅を借り、恋人である秋子(古川琴音)との新たな生活をスタートする。転売業を軌道に乗せていく吉井だったが、彼の知らない間にバラまいた憎悪の粒はネット社会の闇を吸収し成長。“集団狂気”へとエスカレートしてしまう。前半は冷徹な「サスペンス」、後半は1990年代の黒沢監督作品を彷彿とさせる「ガンアクション」と、劇中でジャンルを転換する構成で観客を呑み込んでゆく。
「“日常”の延長で殺し合いに発展していくことが、本作のねらい」
――まずは本作で描かれる「日常」をテーマにお話をお伺いします。菅田将暉さんが演じる主人公の吉井は、「転売屋」を最初は副業にしていて、途中から本業になっていきます。特殊な職業に設定されていますね。
「たまたま僕の知り合いに、転売をやっている人がいたんですよ。いまはもう辞めちゃったんですけど。話を聞いていると、あんまりおもしろいので取材したんです。結構やることがいっぱいあるんですね、詐欺スレスレのことをまじめに一生懸命やらないとできない」
――知人にいらしたとは(笑)。黒沢監督の作品では、仕事は記号として存在する印象が強いので、取材するというのは意外に思いましたが。
「そう。取材、苦手なんですよ(笑)。この転売の話はおもしろかったんですけど、映画を撮るために取材しておもしろかったことってあまりなくて。過去に、こういう人っておもしろいんじゃないかと思って、本人に会って話を聞いてみたこともあるんですが、頭で考えていたほどおもしろくはないんだっていうことだけがわかって」
――取材しないと、脚本が書けないというタイプの監督もいますね。
「取材していいこともあるんでしょうけど、例えば誰かが映画監督を登場させるために、どんなことをやっているのか取材しようとした場合、訊く相手によって言うことがまったく違いますよね。怖い人、優しい人、無口な人、お喋りな人、いろんな監督がいるので、なんでもありになってしまいます。結局取材なんかせずに、あなたが考えた映画監督像のほうがきっとおもしろいし、それは嘘ではないですよっていうことになると思うので。どうしてもわからないギリギリのところは取材する場合もあります」
――本作で描かれる「転売屋」の描写は、自宅でできるだけに職住一体で日常と仕事の区分がないですね。
「今回に関しては、ほとんどが日常のなかで行われるドラマにしようとは思っていました。サム・ペキンパーの『わらの犬』みたいに、ほぼ日常のなかでこんな殺戮まで行くんだっていう作品が鮮烈に印象に残っていましたから、日常とまったく切り離されて別なところで殺し合いが行われるんじゃなくて、日常の延長で殺し合いに発展していくっていうのが、今回のねらいではありました」
――『Cloud クラウド』では、吉井は東京のアパートでの生活に危険を感じて、人里離れた山の中の邸宅に転居していきますね。
「そこでは、もっとやばい状況になっていく。引っ越すっていうのも、日常をだんだんやばくさせていくために、あえてやってるんですね。ずっと東京にいると、もう警察に行くしかなくなってしまうので。あるいは近所の人に気づかれる。山の中に引っ越せば、日常ごとまた危険地帯に入れる(笑)」