“双子”の殺し屋を演じた津田健次郎&関智一、自身にコードネームをつけるなら…「声優」と「ちくわ」!?
「1人での収録が増えたので、余興みたいなことが最近できていません」」(関)
――「ドラえもん」のしずかちゃん役を担当されているかかずゆみさんが、以前インタビューで関さんは「ドラえもん」の現場だと、テスト時に本番で使えないようなアドリブを入れて場を和ませるとおっしゃっていました。吹き替えはアドリブをあまり入れられないという話もよく聞きますが、とはいえ掛け合いがポイントでもある本作で、アドリブはあったのでしょうか?
関「聞かせる相手がいないから、やれなかったです。ほかの作品でも1人での収録が増えたので、余興みたいなことが最近できていません」
――やはり、誰かがいないとやる気にならないものですか?
津田「ならないよね?」
関「だって、反応がないとすごくスベった感じになるでしょ?ギャラリーがいないから、最近はやる機会があまりないです」
――津田さんは、関さんがあとから収録とわかっていて仕掛けたりしなかったのでしょうか?
津田「なかったです。アーロン・テイラー=ジョンソンは意外と声が高く、僕がこれまであまりやったことのないタイプでした。音響監督から『ドス、きいちゃってます!押さえてください』と結構言われました(笑)。特に序盤は役を定めるところから始まるので、なにかを仕掛ける余裕はなかったというのが正直なところです」
関「アドリブはないけれど、役の表現を損なわずに寄せつつ、遊んで楽しむことはありました。我々も役者なので、自分たちなりの表現というものはあります。でも吹き替えという立場上、それを殺して役に寄せていくのは、ちょっとゲーム感覚のようなところもあっておもしろかったです。やっぱり全身を使って演じている人と、声だけの吹き替えでは、(芝居に)使う体の部位も違ってきます。そこを踏まえつつ役に寄せるのは難しいことだけど、おもしろいところでもあると思います」
津田「割と脱力感のある会話を延々にやっているので、勢いで笑わせられない分、すごく繊細なところまでしっかりやることは意識していました」
「レディバグは、本当にバカバカしくておもしろいキャラクター」(津田)
――個性的なキャラクターばかり登場しますが、気になったキャラクターはいますか?ブラッド・ピットのレディバグも魅力的でした。
関「ブラッド・ピットは本当におもしろかったですよね。あとはやっぱり真田広之さん。ずっと活躍を見てきた世代だから、ジャッキー・チェンやブラッド・ピットといったスターと共演している姿を見て、もっと頑張ってほしいと思うし、観る側としてもとても刺激になります」
津田「レディバグは、本当にバカバカしくておもしろいキャラクターです。タンジェリンとの絡みもあって、食堂車での2人のやりとりはやっていてとてもおもしろかったです。予想外のキャラクターだったけれど、脱力感が漂っているのがいいなと思いました」
――劇中ではタンジェリンとレモンが、自分たちの呼び名にこだわるシーンが登場します。英語と日本語では響きもイメージも変わるとは思いますが、殺し屋になった自分がコードネームをつけるなら?
関「いま、家にいるコミュニケーションロボットには、“ちくわ”という名前をつけているのですが、3文字は呼びやすいし、おでんのタネってかわいいものが多い気がしています。ちくわ、がんもってよくないですか?あとは、殺し屋っぽくない名前で、油断を与えることも大事だと思っています。フルーツの名前だと僕は名乗るのも呼ぶのもちょっと照れくさいので、おでんのタネなら呼びやすいかなって(笑)」
津田「海外だと、どんな発音になるんだろう?」
関「『ちくぅーわぁ』みたいな感じ(笑)?海外では日本の言葉がそのまま使われることも多いので、イントネーションだけ変わるのかな」
津田「『ジャックナイフ』みたいなかっこいい感じの名前は、やっぱりちょっと恥ずかしい気が…」
関「しかも凶器がバレちゃうデメリットもある!」
津田「特技を名前にするのも殺し屋によくあるパターンだよね。武器を持っているか持ってないかにもよるけれど」
関「僕が大好きな『必殺仕事人』では、仕事道具がそのまま名前になっています。飾り職人の秀とか、三味線屋の勇次とか」
津田「我々なら台本になるのかな?」
関「そっか!」
津田「音を出さずにページめくりながら近づいて、めちゃくちゃ切れるページを開いてシュパッ!みたいな」
関「当たり前に持っているものだから疑われないしね」
津田「あと声優の持ち物で武器になりそうなのは、ボールペンくらいかな?」
関「ボールペンを押したら、なかからなにか出てくるみたいな…となるとコードネームは“声優”だね(笑)」
津田「絶対疑われない!(笑)」