「ボブ・マーリーに多大なる影響を受けた」こがけんが『ボブ・マーリー:ONE LOVE』の深さを解説!「めちゃくちゃ洗練されていてクールでカッコいい映画!」

インタビュー

「ボブ・マーリーに多大なる影響を受けた」こがけんが『ボブ・マーリー:ONE LOVE』の深さを解説!「めちゃくちゃ洗練されていてクールでカッコいい映画!」

1945年にジャマイカで生まれ、わずか36歳の若さでこの世を去った伝説のアーティストであり、全世界アルバム売上7500万枚以上を記録するなど、数々の偉業を残したボブ・マーリーの音楽とメッセージ、そして激動の生涯を描いた『ボブ・マーリー:ONE LOVE』(公開中)。ボブの妻リタ、息子のジギーといったマーリー・ファミリーのほか、彼のバンドであるザ・ウェイラーズのメンバーも製作に加わり、その知られざる素顔にリアリティたっぷりに迫っている。MOVIE WALKER PRESSでは、「12歳年上の姉の影響で、幼少期からソウルやレゲエ、R&Bなどアフリカンアメリカンの音楽に触れ、ボブ・マーリーにも多大なる影響を受けた」という「ボブ・マーリー信者」であり、本作をひと足早く鑑賞した映画好き芸人としても知られる、こがけんを直撃。本作の見どころや、ボブ・マーリーへのアツい想いを語ってもらった。

「『ボブ・マーリー:ONE LOVE』を通じて、“ボブの真の姿”に触れてもらえたら」

取材当日、ボブの顔が編み込まれたオレンジのニットをまとい本作を鑑賞したこがけんは、瞳を潤ませつつ声高らかに「ヤーマン(最高)!」と言い放った。

「ボブの人生に改めて感銘を受けたからなのか、すばらしいレゲエのビートに当てられたからなのか。思い出しただけで泣きそうになるくらい、胸がドキドキしています。これはあくまでも僕の個人的な感想にはなりますけど、いわゆる、同じシステムで作られた音楽アーティストの伝記映画のなかでは、『ボヘミアン・ラプソディ』よりグッときましたね」

ジャマイカで生まれ、わずか36歳の若さでこの世を去った伝説のアーティスト、ボブ・マーリー
ジャマイカで生まれ、わずか36歳の若さでこの世を去った伝説のアーティスト、ボブ・マーリー[c] 2024 PARAMOUNT PICTURES

「それこそ僕は、子どものころからボブ・マーリーが大好きで、自分でもいろいろ調べていたりもするから、この映画がいかに史実に基づいた“限りなく真実に近い物語”であるかわかるし、逆に言ったらボブの妻であるリタや、息子のジギーといった、ごく親しい関係者しか知り得ないような話もたくさん聞いたうえで、レイナルド・マーカス・グリーン監督がおそらく意図的にやっているであろう、“映画にしかできない表現”に心を揺さぶられてしまった部分もあったりするんです。でも、一般的にどれくらい知名度がある人なのかなと考えた時に、もちろんボブ・マーリーという名前自体はかなり有名だし、音楽もCMとかラジオとかでなんとなく聴いたことがあるとしても、どちらかと言えばラスタカラーの人とかレゲエの神様みたいなフワッとしたイメージが、ひとり歩きしてしまっているところもあるじゃないですか。ボブ・マーリー信者のひとりである僕としては、むしろボブ・マーリーにそこまで詳しくない人たちにこそ、この『ボブ・マーリー:ONE LOVE』を通じて、“ボブの真の姿”に触れてもらえたらいいなと思うんですよ。映画としてもすごくよく出来てるし、ボブ・マーリーという名前を聞いたほとんどの人が真っ先に思い浮かべるであろう、“ラスタカラーの服を着て、ガンジャ(大麻)を吸ってる、ドレッドヘアの陽気なおっさん”のイメージが、きっとガラッと変わるはずだから」

「ボブは敬虔なるラスタファリアンであり、クリエイティブにおいて一切の妥協を許さない完璧主義者だった」

ボブ・マーリー好きであり映画ツウでもあるこがけんによれば、本作のもっとも優れたところは、「いわゆる音楽映画にとどまらず、争乱の最中にあったジャマイカで、図らずとも政治に利用され、消費されながらも、自らの強い意志で激動の時代を生き抜いた、ボブ・マーリーという“人”にフォーカスした音楽伝記映画として作られた点にある」という。

「もちろん、映画のタイトルにも使われている『One Love』や『No Woman, No Cry』、『Get Up,Stand Up』といった、きっと誰もが一度は耳にしたことのあるような名曲も、ボブ本人の歌声かつ字幕付きでバンバン流れてきますけど、劇中でも『ボブ・マーリーにとって、音楽はメッセージを伝えるためのもの』だと言及されているように、この映画においても彼の音楽を観客に聴かせることが真の目的なわけではなくて、あくまでもボブの人生や思想を伝えるツールのひとつとして、彼の楽曲を機能させているんです。だからこそ、やたらとライブシーンを多用して観客の気持ちを盛り上げるようなこともしなければ、政治的、音楽史的に重要な人物が出てきても、観客にわかりやすくするためだけに、名前を不自然に呼びかけるなんてこともしない。要は、めちゃくちゃ洗練されていてクールでカッコいい映画なんですよ!逆に言うと、細かい説明をしていないがゆえに、一度観ただけでは気づけない部分もあったりするんですが(笑)。「あれ!?あそこのシーンの人ってピーター・トッシュじゃなかった!?」みたいな。そういう意味では、ボブ・マーリーという人は、世界中の黒人を、救世主であるヤハウェ(=ジャー)が救済し、約束の地(ザイオン)に導いてくれると信じるアフリカ回帰の宗教的思想運動ラスタファリアニズムに傾倒し、エチオピアの最後の皇帝であるハイレ=セラシエ1世のことを、ジャーの化身である存命の神様として崇めていた敬虔なるラスタファリアンであり、クリエイティブにおいては一切の妥協を許さない完璧主義者であったということだけは、映画を観る前に知っておくとスムーズに入れる気がします」

【写真を見る】『ボブ・マーリー:ONE LOVE』がより深く楽しめるキーワードをイラスト付きで解説!
【写真を見る】『ボブ・マーリー:ONE LOVE』がより深く楽しめるキーワードをイラスト付きで解説!
映画館で感じたい! ボブ・マーリーの魂のメッセージ『ボブ・マーリー:ONE LOVE』特集【PR】
作品情報へ

関連作品

  • ボブ・マーリー:ONE LOVE

    3.7
    2467
    “レゲエの神様”と称されるボブ・マーリーに隠された苦悩や葛藤、波乱万丈な生涯を描いた映画
    U-NEXT